きたはらこどもクリニック
総合Web受付ページ

お知らせ

★子ども医療費助成制度について★
令和7年4月1日より鹿児島県の子ども医療費制度がかわります。
受付で毎回、マイナ保険証等と子ども医療費給付受給者資格証の掲示をすると、窓口負担無料となります。
《対象者》
住民税課税世帯…市町村が指定する年齢に達する日以降の最初の3月31日まで           (年齢は市町村により異なります霧島市は中学卒業まで)
住民税非課税世帯…満18歳に達する日以降の最初の3月31日まで
※診察時は毎回、マイナ保険証等と子ども医療費給付受給資格証の掲示が必要となります。忘れたときは一旦、窓口で支払いが必要となりますので、ご注意ください。
※保険診療が適用される治療費が対象となります。
※子ども医療費の他に公費負担医療制度がある場合は、公費負担医療制度が優先的に適応されます。
※学校等の管理下での負傷又は疾病など、スポーツ保険対象になる医療費については、子ども医療費助成の対象とはなりません。その際は窓口での支払いとなりますので、医療機関へ申し出下さい。
スポーツ保険:独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付



【おたふくかぜ予防接種金額変更のお知らせ】

材料費高騰に伴い、令和7年4月1日より、おたふくかぜ予防接種の金額が5,500円となります。
また、現在、おたふくかぜワクチンの入荷困難の状況となっています。

ご予約ご希望の方はお早めにお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解。ご協力の程よろしくお願いいたします。


令和7年2月1日より、登園許可証・治癒証明書・意見書等のご記入も診察が必要となます。
記入が必要な方は通常通りの診察とメルプ問診の入力をお願い致します。

また、ご予約なしでも診察可能ですが、予約の方が優先になりますので、ご了承ください。


メルプWEB問診になりましたので、事前に登録ができる方は来院前に問診の入力をお願い致します
アクセス https://www.melp.life/s/6ws28(アプリをダウンロードしていただければ次回からは簡単に入力できます。)
メルプ問診では予約はできません。
従来通りの予約システム(こちらのサイト)が予約となります。
メルプ問診では24時間問診票をご記入できますが、診察は従来通りのお時間となりますのでお間違いのないようにお願い致します。
但し、患者様の状況や院長不在など診療時間が変わる場合もあります。
メルプ問診を記入していても診察ができない場合もありますので、予めご了承ください。
メルプ問診を記入していて受付時間内に来院されなかった場合はキャンセルとなりますので、ご了承ください。



●お知らせ案内が届くメールアドレスが『mx.mdja.jp』となりますので、受信制限設定をされている方は、変更をお願い致します。

●午前と午後の診察で分かれています。
午前は順番待ち、午後は時間を指定してご予約をお取りします。
下記のボタンからご希望のページへ入場してください。

▲診療が込み合う場合は12時を過ぎてからお知らせ通知をお送りする事もあります。なるべくご予約時には、「お知らせ通知」のご利用をお勧めします。
※設定をされていないと来院された場合順番が前後することがありますので、ご了承ください。

健診(園健診も)と予防接種のご予約は、診療時間内に病院(0995-64-0677)へ直接お電話ください。

【注意】

こちらのwebサイトは”鹿児島県霧島市”のきたはらこどもクニックです。

選択してください
午前診察・順番待ち
午後診察・時間指定
本日 (4月5日)午後診察・時間指定は休診しております。